わたしたちの時は、あまりに時計やカレンダーに支配されすぎていないだろうか・・・。身近な世界と遠くの世界、その両方にともに思いを寄せることで、生きている時間を取り戻そうとするプロジェクト『時をときはなつ』。
といのきは共同での企画をお手伝いしました(当時はセセンシトカ名でした)。
身近な自然と関わりながら、ご参加いただくみなさまと一緒に話し合う「フィールド・ワークショップ」と、世界の文化/自然映像を観賞する上映会の組み合わせで、冬至・春分・夏至・秋分の全4回。第二回(春分)にはかわしまよう子さん、第三回(夏至)には長谷川美和子さんを講師としてお招きしました。
> 全4回の告知グラフィックも担当しています。
時をときはなつ Vol. 1 「長い夜を、ともし火で照らそう」
時をときはなつ Vol. 2 「春の道ばたで、若菜摘む」
時をときはなつ Vol. 3 「水に満ちた木の皮を編む」
時をときはなつ Vol. 4 「月を待つ」
詳細は、生活工房さんのホームページもぜひご覧ください。
> 時をときはなつvol.1
> 時をときはなつvol.2
> 時をときはなつvol.3
> 時をときはなつvol.4
2014–2015